慰謝料を請求する流れ

浮気・不倫の慰謝料を請求するには?

確認すべき事項と流れについて

「夫がいつも2人で会ってる女がいるから、慰謝料を請求したい」

「どういう場合に不倫の慰謝料として請求できるんだろう」

浮気・不倫をされてしまったら、悲しみや怒りを抑えるために、どうにかして慰謝料を請求したいと思うかもしれません。

そこで、このページでは、浮気・不倫の慰謝料を請求する場合について、確認すべき事項について順番に見ていきたいと思います。

1.肉体関係があったかどうか確認

まず、不倫の慰謝料を請求できるのは、不貞行為(民法770条1項1号)があったときです。

そして、不貞行為とは、肉体関係を持つことをいいます。

以下のことだけでは肉体関係には当たらず、どれだけ親しくても不貞行為の慰謝料とはなりません。

  • 2人で食事に行く
  • 2人でカラオケに行く
  • 手をつなぐ
  • スキンシップをする
  • キスをする

ただし、夫婦関係を壊すような程度や行為であれば、不貞行為とはいえなくても、不法行為として慰謝料を請求できることもあります。

2.故意や過失があったか確認

肉体関係があったことに加え、以下のように故意や過失があったことが必要となります。

  • 相手が結婚していることを知っていた
  • 相手が夫婦関係が破綻していないことを認識していた
  • 暴行や脅迫などによらず、自らの意思で肉体関係に至った

相手が結婚していることを知っていた場合はもちろん、十分知ることができたり、独身じゃないと疑っていたりする場合は、完全に知っていたり認識していたりしなくても、不法行為として請求できる可能性があります。

3.支払ってほしい慰謝料の金額を決める

浮気・不倫の慰謝料には、その内容によって大体の相場があり、以下のような項目が考慮されます。

  • 別居や離婚の有無
  • 不貞行為の回数
  • 不倫期間の長短

しかし、相場があるとしてもお互いに納得すれば、その金額で慰謝料請求が成立します。

そのため、最初に請求する時には、相場のことは考えずにあなたが支払ってほしい金額を決めて、相手方に提示してみるとよいでしょう。

4.注意点

慰謝料を請求できる状況かどうかの判断は、専門的な知識と経験が必要になります。また、相手が慰謝料の相場を知っていた場合の交渉は、専門家でないと説得が難しいことが多いです。

納得のいく金額の慰謝料を受け取るためには、できるだけ早めに弁護士に相談することをオススメします。

5.まとめ

  • 慰謝料を請求するには、まず肉体関係の有無を確認する。
  • 肉体関係に加えて、故意や過失といった落ち度があることが必要。
  • 交渉を有利に進めていくためにも、早めに弁護士に相談するのがオススメ。

「肉体関係はなさそうだけど、ほぼ付き合ってるような状態で気分が悪い」

「かなり長期間の不倫みたいだから、できる限り慰謝料を多く請求したい」

そう思ったあなたは、一度、当事務所にご相談にいらっしゃいませんか?

当事務所は、男女問題を専門的に取り扱っており、実績も数多くあります。また、プライベートな問題であるため、あなたの周りに知られないよう最大限配慮いたします。

納得いくかたちで慰謝料を支払ってほしい!というあなたは、お気軽にお電話ください。

当事務所所属の弁護士がしっかりあなたに寄り添い、男女問題解決のお手伝いをさせていただきます。

keyboard_arrow_up

0788055747 問い合わせバナー 法律相談について