このページの目次
他の不倫との違い・特徴とは
「ダブル不倫がバレてしまって、慰謝料請求でドロ沼になりそう」
「普通の不倫とダブル不倫って慰謝料請求で違いがあるのかな」
浮気・不倫で慰謝料を支払うように請求されたら、いろんなことを考えて不安になるかもしれません。
そこで、このページでは、ダブル不倫で慰謝料を請求された場合について、他の不倫との違いや特徴を一緒に見ていきたいと思います。
1.ダブル不倫の慰謝料請求の特徴
ダブル不倫の慰謝料請求の特徴は、ひと言で言うと、複雑だということです。
なぜなら、普通の不倫と比べて関係してくる人が多くなるため、その分、慰謝料請求の関係もいろいろな状況によって変化します。
たとえば、夫A妻B不倫相手Cがいて、AとCが不倫した場合、BからAもしくはC(またはAC両方)に対して慰謝料を請求できるだけですが、夫A妻B夫D妻Eがいて、妻Bと夫Dが不倫した場合、AからBもしくはD(またはBD両方)、EからDもしくはB(またはDB両方)に慰謝料を請求することができます。
それだけでも複雑ですが、不倫の当事者が同じ金額の慰謝料を支払うことになった場合、請求できる金額と請求される金額が同じになり、結局請求しないほうがよかったという場面もあります。
それでは、次に、ダブル不倫の慰謝料が決まる要素には何があるのかについて一緒に見ていきましょう。
2.ダブル不倫の慰謝料が決まる要素
(1)別居や離婚の有無
不倫が原因で別居や離婚をしているかどうかなど、夫婦関係が壊れているかどうかが慰謝料に影響します。
(2)不貞行為の回数
何回程度不貞行為があったかによって違法性を判断し、慰謝料を決定する要素として考慮されます。
(3)不倫関係にあった期間
どれくらいの期間不倫を続けていたによって違法性を判断し、慰謝料を決定する要素として考慮されます。
(4)どちらが不倫を持ちかけたか
しつこく誘ったり断りづらい立場を利用した場合は、違法性が多くなり、慰謝料が多くなります。
(5)求償権の放棄があるか
求償権とは、慰謝料を請求された場合に、一緒に不倫をした相手にも慰謝料の負担を求める権利です。
これを放棄することを条件にすると、慰謝料を減額できる場合があります。
3.注意点
ダブル不倫は慰謝料の請求関係が複雑になり、現状がどういう状態でどういう請求になるのかを理解するには、専門的な知識や経験が必要です。
しっかり状況を整理して理解して、最も有利な状況で交渉を進めるためにも、できるだけ早めに弁護士に相談することをオススメします。
4.まとめ
- ダブル不倫は、関係する人が多い分、慰謝料の請求が複雑になる。
- 場合によっては、お互いに請求しないほうがよい場合も。
- 有利な状況で交渉を進めるためにも、早めに弁護士に相談するのがオススメ。
「ダブル不倫で問題がこじれそうだし、専門家に間に入ってほしい」
「こっちのほうが支払う慰謝料が少なそうだけど、実際にどうなるのか知りたい」
そう思ったあなたは、一度、当事務所にご相談にいらっしゃいませんか?
当事務所は、男女問題を専門的に取り扱っており、実績も数多くあります。また、プライベートな問題であるため、あなたの周りに知られないよう最大限配慮いたします。
複雑なダブル不倫の慰謝料請求を解決してほしい!というあなたは、お気軽にお電話ください。
当事務所所属の弁護士がしっかりあなたに寄り添い、男女問題解決のお手伝いをさせていただきます。